意を決してWordpressでブログを開設したのに
「ブログ名で検索かけても表示されない」
「自分のブログURLを入れて検索しても表示されてない」
こういう状況になり、なぜなのか分からず凄く焦りました。
調べていくうちに原因と対策が分ったので記録しておくことにします。
同じ状況で困っている人が居た時に少しでも助けになれば幸いです。
ブログがGoogleの検索エンジンに登録されているか確かめる
まず、自分のブログがGoogleの検索エンジンに登録(インデックス)されているか確かめてみよう。
方法は簡単で『site:(自分のブログURL)』を入力して検索するだけ!
『site:(自分のブログURL)』で実際に検索してみよう!
ブログURLの前に「site:」をつけて検索します。
下記のように自分のブログ記事が表示されていない場合はGoogleにインデックスされていません。

逆にブログ記事が表示されている場合はGoogleにインデックスされています。
ここではサイト全体を検索したけど1つのブログ記事で検索しても大丈夫です。

登録されていない場合に確かめること
上記方法で検索しても自分のブログが表示されなかった場合は次のことが原因として考えられます。
- ブログ記事を投稿したばかり
- 「noindex」タグが入っている
他にも「ペナルティを受けている」「robots.txtファイルを編集している」などの可能性もありますが、ブログ開設時はそういうことはないと思いますので割愛します。
ちなみに私が表示されていなかったのは1の理由でした。
1.ブログ記事を投稿したばかり
ブログを投稿してもすぐに検索結果に表示されるわけではありません。
実はこのことを知りませんでした…投稿すればすぐに表示されると思っていた…。
記事をGoogleが見つけて、内容に問題ないか判断してから、やっと検索結果に表示されるそうです。
なので投稿直後にブログ記事が検索されなくても当たり前なので心配いりません。
時間がたてば自動的に検索結果に表示されるようになります。
Google Search Console ですぐに登録できる
そうは言っても投稿したら早く検索結果に表示してほしいですよね。
そこで便利なのが『Google Search Console(グーグルサーチコンソール)』です。
Googleアカウントをもっていれば誰でも無料で登録し利用ができます。
Search Console は検索クリエやインデックスの登録状況などを確認できるGoogleが無料提供する解析ツールになります。詳しくは検索してください。
*検索クリエ:Googleなどの検索窓に入力して検索した単語やフレーズのこと。
色々機能があるけど、この Search Console を使えば投稿直後の記事を
Googleに「記事を書いたから検索結果に早く表示してね」とお願いできます。
やり方は簡単で、まず Search Console を開きます。
つぎに検索窓(赤枠内)に登録したい記事のURLを入力するだけ。

あとは「インデックス登録をリクエスト」をクリックするだけです。

問題なければ「リクエスト済み」のポップアップが出ます。

これでGoogleに記事を書いたことを伝えられたので検索結果にすぐに表示されるようにまります。
リクエスト失敗
このポップアップが出た場合はインデックス登録ができていません。

ライブテストの状況で「noindex」のエラーが出ていた場合は下記を確認してみてください。
「noindex」タグが入っている
サイト全体、もしくは記事に「noindex」タグが設定されていた場合は絶対に検索結果に表示されません。
WordPressでサイト全体の noindex を確認する方法
確認方法はいたって簡単です。
ダッシュボード画面の「設定」⇒「表示設定」を選択。

表示設定の画面の「検索エンジンでの表示」のチェックボックスを確認します。

画像のように、ここのチェックが外れていれば問題なしです。
そのうち検索結果に表示されます。
もしチェックが入っている場合は、いつまでたっても検索結果に表示されません。
チェックを外して「変更を保存」しましょう。
投稿記事の noindex を確認する方法
記事編集画面(投稿画面)にチェックする箇所があります。
場所は使用テーマによって違うので注意してください。
ここでは、テーマ「Cocoon」での確認方法を説明します。
記事編集画面のページ下部にあるSEOの「インデックスしない(noindex)」を確認。

画像のように、ここのチェックが外れていれば検索結果に表示されます。
もし何かの手違いで、チェックが入っている場合は検索結果に表示されないようになっています。
もし検索されないようにしたい場合は
もしも、
「開設初期なので、サイトがある程度の形になるまでは検索されたくない」
「投稿記事を編集したいから、その間は検索されないようにしたい」
という場合は上記の逆を実施すればいいんです。
- サイト全体を検索されないようにする場合は「検索エンジンでの表示」にチェックをする。
- 特定の記事を検索されないようにするなら「インデックスしない(noindex)」にチェックする。
という設定を行えば簡単に検索されないようにできます。
まとめ
ブログが検索結果に表示されない場合について説明させて頂きました。
自分の経験が少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。
コメント