2021/03/28(土)
まだまだこの時期の夜は寒かった(-_-;)
念のためと思って厚着できるもの持ってきててよかった。
てか初めて迷惑キャンパーに遭遇した!?
夜中1時頃に到着して、車のライトは眩しいわ、テント設営しだして五月蠅いわ。
そのせいで目が覚めて寝れなくなってマジで迷惑だった!!
テントから出てみると少し霞ががってた。
朝一、白糸の滝を見に行く!!
滝目当てでここのキャンプ場にしたんだからな。
すぐそばの入り口

進んでいくとすぐに一の滝、二の滝が見えてくる。
2つとも小さな滝、本番前の前座だな(笑)
ここからは更に進んだところに白糸の滝が。
思ったより大きく2段になっている滝だ!!

霞んでて上段が薄っすらとしか見えないが、これはこれで神秘的かも(笑)
倒木が滝にかぶってるのが雰囲気あって良い感じだ!
朝から滝見れるとか最高じゃん♪
たっぷりと堪能してキャンプ場に戻った。
ウインナー焼いて朝ご飯(笑)
ただ焼いただけだけど美味い!だんだん日も照ってきた。

10時過ぎまでのんびりダラダラして撤収からの出発。
さ~て出石観光して皿そば食うぞ~~!(笑)
キャンプ場から20分ほどで出石市街に到着、お昼前だけど結構人が居るな、さすが観光地。
駐車場も沢山あったんで停めるとこには困らなかった。
帰るころには人も車も一杯になっていたわ。
辰鼓楼
火の見櫓形の時計台、出石のシンボルになってるんだって。
出石で一番有名な観光スポットでは…てか自分ここしか知らない(笑)

出石城跡
桜が咲き乱れてたんで、きっと桜の名所になってんだろな。
中まで入ろうかと思ったけど…あんま興味なかったんで外から眺めただけ…。

ぶらぶらしてたらお昼過ぎ、良い感じにお腹空いてきた。
皿そば食べるぞ!!
出石には蕎麦屋が50件近くあるらしい…。
お昼時ってこともあり人気店には行列ができていた。
待ちたくないので、すぐに入れそうなお店の中から
1皿サービスのクーポン券を配布してた本陣さんにお邪魔した。
ここ辰鼓楼の目の前にあり席から眺めながら蕎麦をいただけた。
適当に入った割には観光気分を味わえる店でよかったわ。

さぁ待ちに待った皿そば

肝心のお蕎麦は…美味しい!けど…まぁ普通かな。
小盛のせいか6皿では足りなくて、もう5皿追加した。
ただ、蕎麦通ではないんで味には詳しくないけど、期待してたせいか「こんなもんか」感が少しあったかな。
有名店で食べるともっと美味しいのだろうか?
お隣の席の人が木札をもらってたのを見て、自分も欲しくなり店員さんに聞いてみたら男性は20皿食べると木札、35皿食べると特大木札がもらえるとの事。
1人だったんで少し悩んだけど折角来たんだし挑戦!木札もらうぞ。

何とか20皿食べることができた!無事に木札ゲット~♪
もうね15皿付近からお腹パンパン(-_-;)最後のほうは意地だったね。
お会計は…そら20皿も食べればそれなりの値段掛かるよな…。
念願だった皿そばも食べて、お腹一杯。
木札ももらったし大満足。
ここから約3時間ツーリング気分で帰りますか。
いや~久しぶりのキャンプツーリング大変楽かった。


コメント